アイズ音楽隊♬
アイズです。
毎日コロナウイルスのニュースが朝から晩まで流れていますが、気を付ける事はもちろんのこと、だからといって心までギスギスしないように、上手にストレス発散しながらゆとりをもって過ごしたいものですね!
アイズでは日常の生活の中でいろいろな事を学べるように工夫しています。
今日は楽器づくりでしたが「できるー」と言って説明を聞かないでいるとみんなと同じものはできません。
工作ではお話をしっかり聞く!事を学びます。
そして手先を使うことで巧緻性を高めます。
集中力も必要です。
困っているお友達は助けを求める事、周りのお友達は困っているお友達に気付く事、そして手伝う優しさやありがとうを伝えること、工作一つでも沢山の事を学ぶことが出来ます。
最近アイズでは「一度しか言わないからしっかり聞いてね」と伝えています。
何度言っても聞けない子もいますが、継続することで日に日に一度での指示が通るようになってきています。
休校中でアイズで過ごす時間が長い分、ルールマナーをしっかり学んでほしいと思います。
少し工程の難しい工作だったので説明は2-3度しましたが、とても一生懸命に取り組んでいました。
好きなキャラクターで作らせてあげたかったのですが、準備が間に合わなくなってしまうので、スタッフの好きなポケモンのカビゴンで統一(笑)
でも完成するとみんな喜んでデンデン叩いていました。
もう一つはストローの笛ですが、難易度★★★★で、音の出ない子も数名...(^^;)
吹いては直し吹いては直しを繰り返しながらも全員ピーピーすることができました。
スタッフ大忙し(´▽`;)
「今日のアイズの授業楽しかった」と子ども達も喜んでもらえました。
そして少しの空き時間で先日希望があったレゴでも遊びました。
次はどの希望が通るかな?
関連記事