子ども達でつくる1日
アイズです。
とてもとーっても暖かい1日、今日は子ども達がみんなで話し合い、協力し合いながら過ごす1日です。
朝みんなが集まってから席に着くまでしばらく様子を見ていました。
遊びに夢中でなかなか気づかない子ども達ですが、数人は気づいている様子、でも自主的に声をかける事ができません。
ある児童が『もうみんな来てるのかな?』とポツリと言い出し『席に着こう』と声をかけました。
男の子が多いアイズでは、ケンカが強い事がかっこいい、悪い言葉を使う事がかっこいいと思っている子が多く、またそれに憧れを抱いているようです。
なのでみんなが遊んでいる中、気づいて声をかけられる事が強さである事、暴力をふるう事や乱暴な言葉を使う事が強さではない事を伝え1日をスタートしました。
学習を終えた後は子ども達の時間です。
リーダーを中心に1日の流れを話し合いました。
他のお友達がリーダーをやっている時は気づく事があるものの、いざ自分がリーダーをやってみると思うようにいかないものです。
今回リーダーを務めてくれた子も『難しかった』と感想を述べてくれました。
公園チームは桜が咲き誇る米之宮公園に行き、元気に走り回ってきたようです( ¨̮ )
特に何かをするワケではない『子ども達でつくる1日』ですが、協調性や思いやり、時間を意識する事や統率力など、いろいろな力が身につくようになっていると感じます。
また、普段の活動では見る事の出来ない子ども達の様子も発見できるプログラムとなっています。
回数を重ねる毎に子ども達だけで進行できていて、次回が楽しみですね!
さてとなりのアイズの足場がなくなり、ほぼほぼ完成してきました!
利用児童と、私たちと一緒に働いてくれる仲間を大募集してます。
男性スタッフも活躍していますので、是非1度ご連絡くださいね( *´꒳`*)