サーターアンダギー作り!
こんにちは、アイズです!
今日の夏休みプログラムは『サーターアンダギー作り』です!!
サーターアンダギーとは沖縄の方言で、『サーター=砂糖』『アンダー=油』『アギー=揚げる』という意味を持つ沖縄のドーナツのようなものです!
以前このサーターアンダギーを作ってから、また作りたいという声があり、今日2回目のサーターアンダギーをみんなで協力して作りました!
作り方はシンプルでタコ焼き器を使って作ることが出来ます。生地作りからタコ焼き器で焼くまでを、迷いながらも机ごとにみんなで協力して作ることが出来ていました(●´ω`●)
このタコ焼き器の温度がすぐに熱くなってしまって、前回は焼くのが難しい。。。ですが!今回はみんな丁寧に作ることが出来ていて、焼き加減もちょうどよくできていました
そして完成したサーターアンダギーがこちら!!
とても上手に作れていますね!
食べるときには生クリームやチョコレートソースをかけて、みんなすごく美味しそうに食べてくれました(*´▽`*)
調理のアイズの授業をする機会が多くみんな調理がすごく丁寧にできるようになってい来ています( ゚Д゚)
まだアイズの授業で調理のプログラムがあります。そのほかのプログラムも元気に参加し、みんなで楽しい夏休みを作ろう!!
関連記事