6月8日 チームで輪っかをつなげよう! タコの足づくり!
こんにちは。アイズです!今日は湿度が高く蒸し暑い1日でしたね!
今日は夏の壁面工作の4日目。アイズの授業では工作の前に海の生き物漢字クイズを行い「鮹」という漢字が何と読むか子供たちに聞いたところ「はい!はい!はい!はい!」とみんな一生懸命に答えてくれようと手を挙げてくれました!頑張って手を挙げてくれた低学年の子に答えを尋ねると恥ずかしそうに「たこ」と答えてくれて難しい漢字も読めるようになったと成長を感じました!
工作の時間では3人1グループになりその中でリーダーを決めてチームで協力して輪っかを作りました。ただ高学年の子がリーダーをやるのではなく、今回は低学年の子や少し恥ずかしがり屋さんな子にもリーダーを頑張ってもらいました!最初は「リーダーなんてできるかな?」「頑張る!」と不安の声やポジティブな意見などが聞こえてきましたが、リーダーの子たちは「役割分担したほうが早くできるかも!」「○○君。やり方を教えるから見ててね!」と上手に他の子たちを引っ張ってくれました。完成間近のときは「最後はみんなの輪を繋げるんだからつなげる用の折り紙は余らしておいたほうがいいよ!」と完成させるために必要なことのことまでしっかりと考えて工作ができており、先のことを予測して行動ができるようになったことに感動しました
アイズでは現在スタッフ・利用児童募集中です!相談・見学お気軽にご連絡ください。
関連記事