2023年 思い出いっぱいの夏休み( *´꒳`*)

放課後等デイサービス アイズ

2023年08月24日 16:21

今年の夏休みは、直前から体調不良者が続出してしまい不安を感じてのスタートとなりました。世の中ではコロナが5類となり、マスクを着用しなくても良くなりましたが、子どもたちの安全のため暑い中でのマスク着用や、突然の予定変更など、保護者の皆様にはご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。



この夏も暑さが厳しく、外出プログラムは多くは行なえませんでしたが、新たに考えたプログラムやチャレンジタイムを取り入れたり、今まで行なったプログラムを進化させたりと子どもたちも楽しんでくれていたようです。
アイズの強みは「発想力」「手作り」「瞬発力」です!
スタッフ一人一人が子どもたちのことを思いプログラムを考えていきます。しかし、1人では思いつくものは限られます…。スタッフの間でよく話すのが「1人の頭では1人分、みんなで考えれば何倍にもなる」ということです!長期休みは毎日さまざまなプログラムが目白押しで、準備が大変なときもあります。そんな時は、みんなで考えどんどんアイデアを出し、今できる最善のものを作り出していきます。わたしは、そんな時間が大好きで尊敬できる仲間たちにいつも刺激されています!



大人たちが協力し合っている姿を見て、子どもたちも「頼る、助ける、協力する」ことを学んでいるように感じます。
今回のチャレンジタイムは「みんなで遊べるゲームを考えて作る」でした。これは、わたしたちがプログラムを考えることに似ています。
「自分が楽しい」のも大事ですが「自分もお友だちも楽しい」ものを考えることが大切となります。高学年の子たちが多くなった今だからこそできるチャレンジかと思いました。
子どもたちに説明をしたとき、はじめはよく分からなかったようで「うーん…」と考え込む子も…。何かを生み出すことが得意な子たちはいろいろとアイデアを出していきますが、苦手な子は何も発言できなくて困ってしまったり…。そんなときは、そんな時は大人が少しフォローして話し合いを進められるように促します。そうしていくと子どもたちも少しずつ「〇〇くんはどうしたい?」「これならできる?」と自分たちで声をかけ合っていけるようになりました。たくさんの話し合いと試行錯誤の作業により、新たにステキな遊びが4つも完成!! これからのアイズでの日々に彩りを添えてくれるものになるでしょう( *´꒳`*)



夏休みの間に、子どもたちの成長を感じられることがたくさんありました。小さなお友だちや困っているお友だちに優しく声をかけ手を貸してあげたり、時計を見て行動できるようになったり、人前で発表できるようになったり…ここでは書ききれないほどです!
アイズの子たちは、本当に優しく素晴らしい力を持っています。わたしたちは、子どもたちが日々笑顔いっぱいで、より輝けるよう見守りサポートしていきたいと思います!!



改めまして、保護者の皆様には、毎日のお弁当作りや持ち物の準備や確認、体調管理などアイズの活動にご理解ご協力いただき、本当にありがとうございました。
明日からいよいよ新学期がはじまります。生活リズムの変化により不安定になるお子様もいらっしゃると思いますが、穏やかに、そして健やかに過ごせるようサポートしていきますので、引き続きご協力お願いいたします。