2023年06月14日
ボールで遊ぼう! 運動教室!
こんにちは!アイズです!じめじめして蒸し暑い日が続きますね。
今日はボール遊びをメインにした運動教室を行いました。最初は体全体を大きく動かして筋肉をほぐして、柔軟体操でリフレッシュ!


最初はボールを自分のペースで前に蹴ったりペットボトルを当てる運動を行いました。しっかりボールを見ながらゆっくり進む子もいれば、ボールは見ずにドリブルしてボールを置いていく子などもいて最初は思うようにボールの操作が難しい子もいましたが回数を重ねていくうちに少しづつまっすぐに蹴ることができるようになったり、自分が思う場所にボールを当てられるようになるなど成長が見られてとてもうれしい気持ちになりました!ボールを蹴るという動きでも子供たちによってたくさんの発見がありとても勉強になりました。
その後は2人でパスを出したり、集団でのパス練習を行いました。みんな一生懸命に取り組んでくれており、「○○君いくよ!」「○○さんにパスするからね!」としっかり相手に気づいてもらえるような工夫をしていました。最初に的当てをした成果かしっかりと相手の取りやすい位置にボールを蹴ることができていました。

今日は少し初めての運動を取り入れたため少し戸惑うような児童もいましたが、終始笑顔の絶えない運動教室でした!運動してかなり疲れている児童が多かったため、しっかりと汗を拭いておうちでの柔軟体操や早めに寝るなど疲労回復に努めましょう!今日は皆さんお疲れ様でした!

今日はボール遊びをメインにした運動教室を行いました。最初は体全体を大きく動かして筋肉をほぐして、柔軟体操でリフレッシュ!


最初はボールを自分のペースで前に蹴ったりペットボトルを当てる運動を行いました。しっかりボールを見ながらゆっくり進む子もいれば、ボールは見ずにドリブルしてボールを置いていく子などもいて最初は思うようにボールの操作が難しい子もいましたが回数を重ねていくうちに少しづつまっすぐに蹴ることができるようになったり、自分が思う場所にボールを当てられるようになるなど成長が見られてとてもうれしい気持ちになりました!ボールを蹴るという動きでも子供たちによってたくさんの発見がありとても勉強になりました。
その後は2人でパスを出したり、集団でのパス練習を行いました。みんな一生懸命に取り組んでくれており、「○○君いくよ!」「○○さんにパスするからね!」としっかり相手に気づいてもらえるような工夫をしていました。最初に的当てをした成果かしっかりと相手の取りやすい位置にボールを蹴ることができていました。

今日は少し初めての運動を取り入れたため少し戸惑うような児童もいましたが、終始笑顔の絶えない運動教室でした!運動してかなり疲れている児童が多かったため、しっかりと汗を拭いておうちでの柔軟体操や早めに寝るなど疲労回復に努めましょう!今日は皆さんお疲れ様でした!

2023年06月08日
6月8日 チームで輪っかをつなげよう! タコの足づくり!
こんにちは。アイズです!今日は湿度が高く蒸し暑い1日でしたね!
今日は夏の壁面工作の4日目。アイズの授業では工作の前に海の生き物漢字クイズを行い「鮹」という漢字が何と読むか子供たちに聞いたところ「はい!はい!はい!はい!」とみんな一生懸命に答えてくれようと手を挙げてくれました!頑張って手を挙げてくれた低学年の子に答えを尋ねると恥ずかしそうに「たこ」と答えてくれて難しい漢字も読めるようになったと成長を感じました!

工作の時間では3人1グループになりその中でリーダーを決めてチームで協力して輪っかを作りました。ただ高学年の子がリーダーをやるのではなく、今回は低学年の子や少し恥ずかしがり屋さんな子にもリーダーを頑張ってもらいました!最初は「リーダーなんてできるかな?」「頑張る!」と不安の声やポジティブな意見などが聞こえてきましたが、リーダーの子たちは「役割分担したほうが早くできるかも!」「○○君。やり方を教えるから見ててね!」と上手に他の子たちを引っ張ってくれました。完成間近のときは「最後はみんなの輪を繋げるんだからつなげる用の折り紙は余らしておいたほうがいいよ!」と完成させるために必要なことのことまでしっかりと考えて工作ができており、先のことを予測して行動ができるようになったことに感動しました


アイズでは現在スタッフ・利用児童募集中です!相談・見学お気軽にご連絡ください。

今日は夏の壁面工作の4日目。アイズの授業では工作の前に海の生き物漢字クイズを行い「鮹」という漢字が何と読むか子供たちに聞いたところ「はい!はい!はい!はい!」とみんな一生懸命に答えてくれようと手を挙げてくれました!頑張って手を挙げてくれた低学年の子に答えを尋ねると恥ずかしそうに「たこ」と答えてくれて難しい漢字も読めるようになったと成長を感じました!


工作の時間では3人1グループになりその中でリーダーを決めてチームで協力して輪っかを作りました。ただ高学年の子がリーダーをやるのではなく、今回は低学年の子や少し恥ずかしがり屋さんな子にもリーダーを頑張ってもらいました!最初は「リーダーなんてできるかな?」「頑張る!」と不安の声やポジティブな意見などが聞こえてきましたが、リーダーの子たちは「役割分担したほうが早くできるかも!」「○○君。やり方を教えるから見ててね!」と上手に他の子たちを引っ張ってくれました。完成間近のときは「最後はみんなの輪を繋げるんだからつなげる用の折り紙は余らしておいたほうがいいよ!」と完成させるために必要なことのことまでしっかりと考えて工作ができており、先のことを予測して行動ができるようになったことに感動しました



アイズでは現在スタッフ・利用児童募集中です!相談・見学お気軽にご連絡ください。

2023年05月29日
5月29日 どんな目標にしようかな? 縄跳びウィーク目標作り!
こんにちは。アイズです!今日から天気が崩れ雨が降って蒸し暑い一日ですね。
今日から縄跳びウィークが始まりましたが、初日から雨となってしまい少し残念な気持ちになってしまいました。そのため今日は室内で縄跳びウィークでどんな技に挑戦したいかや何回跳ぶかなどの目標づくりをしました!授業が始まると「僕は二十跳びを10回できるようにしたいな~」「この前、前飛びを連続で70回跳べたから今回は90回を目標に頑張る!」とみんなが達成したい目標を目標シートの楽しそうに書き込んでいました!中には「失敗は成功の基」などチャレンジ系のことわざを書いている子などもいてとてもやる気に満ち溢れていました。今日は雨で縄跳びができませんでしたが、明日はできるように祈ります!
明日以降は雨の日でも縄跳びを使用しますので忘れずに持ってくるようにしましょう!



今日から縄跳びウィークが始まりましたが、初日から雨となってしまい少し残念な気持ちになってしまいました。そのため今日は室内で縄跳びウィークでどんな技に挑戦したいかや何回跳ぶかなどの目標づくりをしました!授業が始まると「僕は二十跳びを10回できるようにしたいな~」「この前、前飛びを連続で70回跳べたから今回は90回を目標に頑張る!」とみんなが達成したい目標を目標シートの楽しそうに書き込んでいました!中には「失敗は成功の基」などチャレンジ系のことわざを書いている子などもいてとてもやる気に満ち溢れていました。今日は雨で縄跳びができませんでしたが、明日はできるように祈ります!

明日以降は雨の日でも縄跳びを使用しますので忘れずに持ってくるようにしましょう!


