2019年06月24日
イタリアとロシア
アイズです。
今週の授業は国旗の塗り絵です。
色を塗るだけではなく国の名前も覚えます。
今日はイタリアとロシア!
前回色塗りを行ったのはちょうど1年前の6月でした。
1年前は「白いところがないように塗るよ!」と何度も何度も注意されていましたが、今日はみんな上手に色を塗ることができていました。
「イタリアの緑は右側?左側?」の質問に「右ってなに?」の声があったことは言うまでもなく(^^;)それでも右と左が理解できるとちゃんと答えることができていました。
「明日も質問するよ」
と言うと、何やらたくらんでいるような顔をしている子がいましたが、その真相はまた明日ということで...
何を企んでいるのかはさておき、1年という年月は子どもたちを成長させるには十分なのかもしれません。
日々子ども達を見ていて成長を感じることはもちろんありますが、記録として見るとその成長があきらかです!
明日はどこの国かな?
一週間で何ヶ国覚えられるか楽しみですね♬

アフロになっている子は児童の了解済です(笑)

おやつ後の読書の時間、興味のある本を読んでいる子は静かに読書をすることができました(^^)
向こう側に写っている正座の足もかわいいですね♡
今週の授業は国旗の塗り絵です。
色を塗るだけではなく国の名前も覚えます。
今日はイタリアとロシア!
前回色塗りを行ったのはちょうど1年前の6月でした。
1年前は「白いところがないように塗るよ!」と何度も何度も注意されていましたが、今日はみんな上手に色を塗ることができていました。
「イタリアの緑は右側?左側?」の質問に「右ってなに?」の声があったことは言うまでもなく(^^;)それでも右と左が理解できるとちゃんと答えることができていました。
「明日も質問するよ」
と言うと、何やらたくらんでいるような顔をしている子がいましたが、その真相はまた明日ということで...
何を企んでいるのかはさておき、1年という年月は子どもたちを成長させるには十分なのかもしれません。
日々子ども達を見ていて成長を感じることはもちろんありますが、記録として見るとその成長があきらかです!
明日はどこの国かな?
一週間で何ヶ国覚えられるか楽しみですね♬

アフロになっている子は児童の了解済です(笑)

おやつ後の読書の時間、興味のある本を読んでいる子は静かに読書をすることができました(^^)
向こう側に写っている正座の足もかわいいですね♡