2019年09月02日
学習の習慣
アイズです。
学習支援を行っているアイズでは今までスタッフが側についていましたが、そうすることでスタッフに頼りきってしまうため、自分で考えたり又は家に帰った時に1人でできなかったりします。
基本的には宿題は一人で行い終わったらスタッフに確認してもらい、わからない所は聞きに来るスタイルで今日から行ってみます。
土曜日にも試しにやってみたのですが、私たちの心配をよそに、子ども達は1人で行い、終わると「先生できました」と持って来てくれました。
考える力を奪わないように、子ども達には柔軟な頭をフル回転してもらいたいと思います。

今週の授業は工作です。
今日は可愛いミノムシをつくりました。

新聞紙をビリビリとちぎって貼り、目玉をつけたら完成です。
高学年は人数が少なかったので、スタッフを交えて金ババを楽しんでいました。

いろいろなキャラクターの混ざった金ババは、トランプの神経衰弱にはない楽しさがあるようです。
外では秋の虫の鳴き声が聞こえてくるようになりました。
もう少し涼しくなってきたらお散歩も再開したいと思います。
学習支援を行っているアイズでは今までスタッフが側についていましたが、そうすることでスタッフに頼りきってしまうため、自分で考えたり又は家に帰った時に1人でできなかったりします。
基本的には宿題は一人で行い終わったらスタッフに確認してもらい、わからない所は聞きに来るスタイルで今日から行ってみます。
土曜日にも試しにやってみたのですが、私たちの心配をよそに、子ども達は1人で行い、終わると「先生できました」と持って来てくれました。
考える力を奪わないように、子ども達には柔軟な頭をフル回転してもらいたいと思います。

今週の授業は工作です。
今日は可愛いミノムシをつくりました。

新聞紙をビリビリとちぎって貼り、目玉をつけたら完成です。
高学年は人数が少なかったので、スタッフを交えて金ババを楽しんでいました。

いろいろなキャラクターの混ざった金ババは、トランプの神経衰弱にはない楽しさがあるようです。
外では秋の虫の鳴き声が聞こえてくるようになりました。
もう少し涼しくなってきたらお散歩も再開したいと思います。