2019年12月05日
思いやり
アイズです。
今年もまた素敵なプレゼントをいただきました(^^)

中学生のお姉さんが学校で作ったリースです。
毎年何かしら作ってはアイズにプレゼントしてくれます。
アイズの玄関に飾ってあるので、送迎の際ぜひ見ていってくださいね!
〇ちゃんいつもありがとう。
今日は高学年のお兄さん達も一緒に縄跳びをしたいということで、縄跳びの後必ず学習をする!という約束で一緒に参加しました。
さすが6年生、前跳びはもちろん!二十跳びも軽やかに跳んでいました。
でも低学年の子達も負けていません!
着実に練習の成果が出ています。
明日で縄跳びは終了ですが、また続けていきたいと思います。
そして今日は、昨年グダグダだった電車ごっこに挑戦してみました。
昨年はみんながみんな先頭になりたくてバラバラで1車両ずつ走っている状態でしたが今年はどうでしょう?

一歩進むと脱線...
あ、やっぱり...
ただみんなで縄を持ちただみんなで同じ方向に進むだけの電車ごっこでも、思いやりがなければ一緒に進むことはできません。
僕が私がと発車してもどこかで脱線してしまいます。
思いやりは目に見えないのでなかなか難しいですが、遊びの中から少しずつ学んでいこうね!
今年もまた素敵なプレゼントをいただきました(^^)

中学生のお姉さんが学校で作ったリースです。
毎年何かしら作ってはアイズにプレゼントしてくれます。
アイズの玄関に飾ってあるので、送迎の際ぜひ見ていってくださいね!
〇ちゃんいつもありがとう。
今日は高学年のお兄さん達も一緒に縄跳びをしたいということで、縄跳びの後必ず学習をする!という約束で一緒に参加しました。
さすが6年生、前跳びはもちろん!二十跳びも軽やかに跳んでいました。
でも低学年の子達も負けていません!
着実に練習の成果が出ています。
明日で縄跳びは終了ですが、また続けていきたいと思います。
そして今日は、昨年グダグダだった電車ごっこに挑戦してみました。
昨年はみんながみんな先頭になりたくてバラバラで1車両ずつ走っている状態でしたが今年はどうでしょう?

一歩進むと脱線...
あ、やっぱり...
ただみんなで縄を持ちただみんなで同じ方向に進むだけの電車ごっこでも、思いやりがなければ一緒に進むことはできません。
僕が私がと発車してもどこかで脱線してしまいます。
思いやりは目に見えないのでなかなか難しいですが、遊びの中から少しずつ学んでいこうね!