2020年02月19日
トレーニングルーム3日目
アイズです。
水曜日は中学生のお兄さんお姉さんも多く来てくれるので、全員トレーニングルームを使用しました。
以前のトレーニングルームは国久と合併する前だったので、高学年の子達は初体験です。

「ここ楽しい」
と言う声も聞こえ、みんな発散できたようです。
また卓球は1人ではできないので、高学年と低学年がペアになって楽しむ姿なども見られ、異年齢と関わるきっかけにもなっています。
年齢が違っていても同じアイズで過ごす仲間として、みんな仲良くしてくれたらいいなと思います。
待っている間の過ごし方も習慣づいてきたのか、2年生の男の子が4年生の女の子に絵本を読んで聞かせる姿が見られました。
そこに他の児童もやってきて静かに聞いています。
決して上手とは言えない読み聞かせですが、一生懸命読んでいる児童に感動しました。

今日は新しいお友達の体験もありましたが、低学年の子達は自然と受け入れ態勢が出来ています。
そんな素敵なアイズっ子に育っていることがとても嬉しく感じた一日でした。
水曜日は中学生のお兄さんお姉さんも多く来てくれるので、全員トレーニングルームを使用しました。
以前のトレーニングルームは国久と合併する前だったので、高学年の子達は初体験です。

「ここ楽しい」
と言う声も聞こえ、みんな発散できたようです。
また卓球は1人ではできないので、高学年と低学年がペアになって楽しむ姿なども見られ、異年齢と関わるきっかけにもなっています。
年齢が違っていても同じアイズで過ごす仲間として、みんな仲良くしてくれたらいいなと思います。
待っている間の過ごし方も習慣づいてきたのか、2年生の男の子が4年生の女の子に絵本を読んで聞かせる姿が見られました。
そこに他の児童もやってきて静かに聞いています。
決して上手とは言えない読み聞かせですが、一生懸命読んでいる児童に感動しました。

今日は新しいお友達の体験もありましたが、低学年の子達は自然と受け入れ態勢が出来ています。
そんな素敵なアイズっ子に育っていることがとても嬉しく感じた一日でした。