2020年05月02日
自分たちで決める
こんにちは!(∩´∀`)∩
今日はこどもの日が近いという事で、
こどもによるこどものための1日
と称して、いつもなら私たちスタッフが1日の流れを決めて活動しているのですが、1日の流れを自分たちで決めてみよう!という日にしてみました。(*'▽')
学習の後の時間と午後の時間、あらかじめいくつか出来ることを用意し、その中からみんなで今日1日何をして過ごすのかを話し合ってもらいました。

高学年のお友だちが中心となって話し合いが進んでいきます。
自分が「これやりたい!」「あれやりたい!」と主張はするものの、お友だちの意見に耳を傾けることがなかなか難しいようで・・・。
また中心となって進めてくれているお友だちの話を聞いていない子もちらほら・・・。
もう少しお友だちの意見に耳を傾けられるようになると良いなと思います。(*^-^*)
そして協力しよう!という気持ちももってほしいなと思います。

ようやく流れが決まり、まずは手作りゲームで遊ぶ時間です。

準備をしているときに積極的に手伝ってくれるお友だちと、遊んでいるお友だちとわかれました。
これからみんなで遊ぶものの準備をしている時間です。
「何か手伝う事はあるかな?」と自ら気づく心、大事ですよ~~( ̄▽ ̄)

午後一番は、お馴染みトレーニングルーム。
食べてすぐ運動?!なんて思いますが、子どもたちには関係ないようです(笑)
今日も汗をかくほどからだを動かしました。

たくさんからだを動かした後は、お部屋でレゴの時間です。
レゴは遊びを通して、子どもたちの発想力・想像力が養われていくことが魅力の1つだと思います。
今日も素敵な発想力と想像力で、子どもたちは力作を作っていました。
実はレゴの後お昼寝の時間になっていたのですが、みんなレゴに熱中していたのでそのままレゴの時間を続けることにしました。

さて、初めての試み?はどうだったかな?!
自分たちで決めた1日を楽しめたでしょうか。
明日からアイズはお休みに入ります。
このお休みの間も、手洗いうがいを徹底し、学習もおろそかにならないようにしましょう!☆彡