2020年05月07日
絵しりとり
アイズです。
今年のGWはお出かけも出来ず退屈な毎日を過ごした子が多いのではないでしょうか?
連休明けと言うこともありなかなか学習に身が入らずにいる子も数名いましたが、今までと同じ時間割で過ごしていくと少しずついつもの調子がでてくるようでした。
今週は土曜日を入れると3日しかありません。
アイズの授業は今日と明日の2日間だけです。
今週は絵しりとり♬
物の名前や体の部位など、語彙力を高めるためにはじめた絵しりとりですが、50枚からスタートしたカードも今では79枚に増えています。
上手に並べると70枚で一周できるように作ってあるのですが、どこかで選択を誤ると終わってしまいます。
日常の生活のなかでなかなか使うことのない『うなじ』や『うろこ』『かしつき』など、平成生まれの子ども達はどこまでしっているでしょうか。

1回目33枚、2回目61枚。
久しぶりの絵しりとりに子ども達も盛り上がっていました。
「なんの蕾かな?」と話していた花が咲きました。

とても大きくきれいなお花です。
玄関に向かう角を曲がる所に咲いています。
未だに花の名前が分かりません(;^_^A
おわかりになるかたは教えてくださいね。
今年のGWはお出かけも出来ず退屈な毎日を過ごした子が多いのではないでしょうか?
連休明けと言うこともありなかなか学習に身が入らずにいる子も数名いましたが、今までと同じ時間割で過ごしていくと少しずついつもの調子がでてくるようでした。
今週は土曜日を入れると3日しかありません。
アイズの授業は今日と明日の2日間だけです。
今週は絵しりとり♬
物の名前や体の部位など、語彙力を高めるためにはじめた絵しりとりですが、50枚からスタートしたカードも今では79枚に増えています。
上手に並べると70枚で一周できるように作ってあるのですが、どこかで選択を誤ると終わってしまいます。
日常の生活のなかでなかなか使うことのない『うなじ』や『うろこ』『かしつき』など、平成生まれの子ども達はどこまでしっているでしょうか。

1回目33枚、2回目61枚。
久しぶりの絵しりとりに子ども達も盛り上がっていました。
「なんの蕾かな?」と話していた花が咲きました。

とても大きくきれいなお花です。
玄関に向かう角を曲がる所に咲いています。
未だに花の名前が分かりません(;^_^A
おわかりになるかたは教えてくださいね。