2020年12月10日
わなとび?
アイズです。
富士市内の学校でもコロナによる影響が出てきているようです。
気を付けていても感染しないわけではありません。
いつ誰がかかってもおかしくない状況です。
明日は我が身!思いやりの気持ちは忘れないようにしたいですね!
さて今日は脳トレの続きです。
バラバラになっている文字を組み立て言葉を成立させます。
まずは挙手性!
いつも真っ先に手を挙げる子は決まっていますが、チラホラ1人また1人と手を挙げてきます。
フッと見るとなかなか手を挙げられない児童が手を挙げていました。
人前で発表するのが苦手な児童ですが発表することができました。
素晴らしい!!

次に1人ずつ順に答えてもらいました。
問題は同じでも、逆さまになっていたり右から左に移動したりと、問題が動き文字も読みにくくなっています。
読みにくい時、人は集中します。
動体視力も上がるかしら?
そして今日はとても暖かい1日でした。
送迎の車内では
「富士山 雪ないね」
などと目の前に当たり前のようにある日本一の富士を眺める子ども達。
自然に目を向けるって素敵♡
富士市内の学校でもコロナによる影響が出てきているようです。
気を付けていても感染しないわけではありません。
いつ誰がかかってもおかしくない状況です。
明日は我が身!思いやりの気持ちは忘れないようにしたいですね!
さて今日は脳トレの続きです。
バラバラになっている文字を組み立て言葉を成立させます。
まずは挙手性!
いつも真っ先に手を挙げる子は決まっていますが、チラホラ1人また1人と手を挙げてきます。
フッと見るとなかなか手を挙げられない児童が手を挙げていました。
人前で発表するのが苦手な児童ですが発表することができました。
素晴らしい!!


次に1人ずつ順に答えてもらいました。
問題は同じでも、逆さまになっていたり右から左に移動したりと、問題が動き文字も読みにくくなっています。
読みにくい時、人は集中します。
動体視力も上がるかしら?
そして今日はとても暖かい1日でした。
送迎の車内では
「富士山 雪ないね」
などと目の前に当たり前のようにある日本一の富士を眺める子ども達。
自然に目を向けるって素敵♡