2021年01月09日
季節のあそびを楽しもう
アイズです。
今年になって初めての土曜日!
今日は"季節のあそびを楽しもう"です。
朝の会で季節のあそびを聞くと
『こま』『双六』『羽子板』『だるま落とし』など、毎年恒例の遊びが出てきました。
アイズでも毎年手作りの福笑いや双六などで楽しみますが、今年はスタッフから案をもらい『手作りかるた』を作ってみました。

が、11枚ではあっという間に終わってしまうので、今日はカードに絵を描くだけに…(^▽^;)
そして午後には毎年恒例『手作り双六』♬︎
人数が多いので今年は2枚作りました。
年々意地悪になるこの双六ですが、今年もより意地悪にできていますψ(`∇´)ψ
アイズのあそびのルールは
負けても『泣かない』『おこらない』『あきらめない』ですが、毎回誰かしらが泣いたり怒ったりしてしまいます。
誰もゴールする事ができないかもしれない今回の双六、最後まであきらめずに楽しめるかな?

オレンジ色の双六には『2×2すすむ』などの計算や『右隣のお友達とあくしゅ』『将来の夢』などを発表するマスがありなかなか楽しめるものの、今年は丑年なので牛のように『やすみ』が多かったり『牛歩』で1マスずつしか進めなかったりします。
みどり色の双六はマスは少ないものの、普通のマス以外は『1回やすみ』と『スタートにもどる』しかない、なかなか過酷な双六となってます。
お互いに隣のグループが気になりながらも、どちらも誰かしらがゴールすることができましたヽ(*´∀`)ノ
ルールは確認してもやはり泣いてしまったり怒ってしまったり疲れてしまったりもしましたが、みんな気持ちを切り替えて、最後は笑顔で終了することができました。

そんなわけでゴールに時間がかかり、外で羽子板をする予定が午後は双六だけで終わってしまいました
かるたが完成したらアイズの授業の中でも楽しめたらいいね(*^^*)
今年になって初めての土曜日!
今日は"季節のあそびを楽しもう"です。
朝の会で季節のあそびを聞くと
『こま』『双六』『羽子板』『だるま落とし』など、毎年恒例の遊びが出てきました。
アイズでも毎年手作りの福笑いや双六などで楽しみますが、今年はスタッフから案をもらい『手作りかるた』を作ってみました。

が、11枚ではあっという間に終わってしまうので、今日はカードに絵を描くだけに…(^▽^;)
そして午後には毎年恒例『手作り双六』♬︎
人数が多いので今年は2枚作りました。
年々意地悪になるこの双六ですが、今年もより意地悪にできていますψ(`∇´)ψ
アイズのあそびのルールは
負けても『泣かない』『おこらない』『あきらめない』ですが、毎回誰かしらが泣いたり怒ったりしてしまいます。
誰もゴールする事ができないかもしれない今回の双六、最後まであきらめずに楽しめるかな?

オレンジ色の双六には『2×2すすむ』などの計算や『右隣のお友達とあくしゅ』『将来の夢』などを発表するマスがありなかなか楽しめるものの、今年は丑年なので牛のように『やすみ』が多かったり『牛歩』で1マスずつしか進めなかったりします。
みどり色の双六はマスは少ないものの、普通のマス以外は『1回やすみ』と『スタートにもどる』しかない、なかなか過酷な双六となってます。
お互いに隣のグループが気になりながらも、どちらも誰かしらがゴールすることができましたヽ(*´∀`)ノ
ルールは確認してもやはり泣いてしまったり怒ってしまったり疲れてしまったりもしましたが、みんな気持ちを切り替えて、最後は笑顔で終了することができました。

そんなわけでゴールに時間がかかり、外で羽子板をする予定が午後は双六だけで終わってしまいました
かるたが完成したらアイズの授業の中でも楽しめたらいいね(*^^*)