2022年04月04日
お尻歩きで、ピンポン玉を動かそう!
こんにちは、アイズです!
今日のプログラムは白尾山へ行こう!でしたが。。。あいにくの雨で公園に行けず、室内で過ごしました。
今日行った室内プログラムは『お尻歩きで、ピンポン玉動かそう!』でした!
ルールはトイレットペーパーの芯の上にあるピンポン玉を、右の芯から左の芯へ、次の人は左の芯から右の芯へと、交代しながらどれだけ早く一周できるかというプログラムです!
速く動いたり、ドシドシ動くと芯が倒れて、上に乗っているピンポン玉も落ちるかもしれないため、ゆっくりと丁寧に動くことが大切になってくるゲームです。
オレンジチームと白チームに分かれてまずは一回練習してみましたが、みんな素早く動き、芯も倒すことなく一周できていて、最初の一回目の本番では、オレンジチームが6分55秒!白チームが6分04秒と、どちらのチームもすごく早くゴールすることができていました


二回目の本番の前に作戦会議をし、一回目の反省を活かし、順番を変えてみたり、お尻歩きのやり方を教えてあげたりと、どうしたらもっと早くゴールできるかを考えながらチームそれぞれみんなで話し合い、二回目の本番がスタートしました。
すると一回目よりももっと速くお尻歩きをする子がいっぱいいて、どちらのチームも素早くゴールすることができ、タイムは同時ゴールで4分45秒と、二分もタイムを短くすることができていました
それぞれのチームが工夫してこんなにもタイムを短くすることができて、みんなもすごく喜んでいましたし、本番中のみんなが応援する姿もすごくよかったです。

さて、明日のアイズのプログラムは缶バッチ作りです!どんな缶バッチを作るのか、決めてこようね♬
今日のプログラムは白尾山へ行こう!でしたが。。。あいにくの雨で公園に行けず、室内で過ごしました。
今日行った室内プログラムは『お尻歩きで、ピンポン玉動かそう!』でした!
ルールはトイレットペーパーの芯の上にあるピンポン玉を、右の芯から左の芯へ、次の人は左の芯から右の芯へと、交代しながらどれだけ早く一周できるかというプログラムです!
速く動いたり、ドシドシ動くと芯が倒れて、上に乗っているピンポン玉も落ちるかもしれないため、ゆっくりと丁寧に動くことが大切になってくるゲームです。
オレンジチームと白チームに分かれてまずは一回練習してみましたが、みんな素早く動き、芯も倒すことなく一周できていて、最初の一回目の本番では、オレンジチームが6分55秒!白チームが6分04秒と、どちらのチームもすごく早くゴールすることができていました



二回目の本番の前に作戦会議をし、一回目の反省を活かし、順番を変えてみたり、お尻歩きのやり方を教えてあげたりと、どうしたらもっと早くゴールできるかを考えながらチームそれぞれみんなで話し合い、二回目の本番がスタートしました。
すると一回目よりももっと速くお尻歩きをする子がいっぱいいて、どちらのチームも素早くゴールすることができ、タイムは同時ゴールで4分45秒と、二分もタイムを短くすることができていました

それぞれのチームが工夫してこんなにもタイムを短くすることができて、みんなもすごく喜んでいましたし、本番中のみんなが応援する姿もすごくよかったです。

さて、明日のアイズのプログラムは缶バッチ作りです!どんな缶バッチを作るのか、決めてこようね♬
Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 16:00│Comments(0)
│毎日の活動