2022年04月11日
花の名前を覚えよう!
こんばんは、アイズです!
今週のアイズの授業は『花の名前を覚えよう』です!
季節の花、春になるとどんな花が咲いているのか、その花の種類や色、原産地など、たくさんのことを覚えました。
例えば、日本で栽培や品種の多いことで有名な『桜』ですが、昔の記述には「原産国は中国」と書かれていたり、世界で200種類もあることなど、まだ知らなかった知識を聞いて驚いている子が多くいました。

普段外に出るときに、道に咲いている花などを気にして、「この花の名前なんだろう?」「何色があるんだろう?」と考える子は少ないと思います。
この授業をした後、身近に咲いている花など、近くの自然に触れ合う時間が増えるといいなと考えています。
今日の授業では『桜、チューリップ、スズラン、菜の花、勿忘草』などの花を紹介したのですが、「この花の名前わかる人」というと、手を挙げて発表する子が多く、花の名前をしっかりといえる子もとても多かったです。

今日は花の名前や種類、色や原産地を紹介する授業でしたが、明日からはゲーム感覚で花の名前や特徴を学んでいきます。
春にどんな花が咲くのか、たくさん覚えて外に出たときに探してみよう!
今週のアイズの授業は『花の名前を覚えよう』です!
季節の花、春になるとどんな花が咲いているのか、その花の種類や色、原産地など、たくさんのことを覚えました。
例えば、日本で栽培や品種の多いことで有名な『桜』ですが、昔の記述には「原産国は中国」と書かれていたり、世界で200種類もあることなど、まだ知らなかった知識を聞いて驚いている子が多くいました。


普段外に出るときに、道に咲いている花などを気にして、「この花の名前なんだろう?」「何色があるんだろう?」と考える子は少ないと思います。
この授業をした後、身近に咲いている花など、近くの自然に触れ合う時間が増えるといいなと考えています。
今日の授業では『桜、チューリップ、スズラン、菜の花、勿忘草』などの花を紹介したのですが、「この花の名前わかる人」というと、手を挙げて発表する子が多く、花の名前をしっかりといえる子もとても多かったです。

今日は花の名前や種類、色や原産地を紹介する授業でしたが、明日からはゲーム感覚で花の名前や特徴を学んでいきます。
春にどんな花が咲くのか、たくさん覚えて外に出たときに探してみよう!
Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 17:37│Comments(0)
│毎日の活動