児発管募集中! 詳細はこちら!
2019年2月以前のブログは、こちらをご覧ください。

2023年02月04日

恵方巻作り!

こんにちは、アイズです!
昨日は節分でしたね。学校やお家で豆まきをした方も多いのではないでしょうか?
「鬼は外!福は内!」という掛け声が有名ですが、地域によって「鬼は内!」という掛け声の場所があったり、歴史の人物で「渡辺綱(わたなべのつな)」という武将がいて、鬼退治が得意な武将だったとのことで、現在では「わたなべ」という名字の方は鬼に恐れられているため、豆まきをしなくてもよい、という話もあるようです(゚д゚)!
地域や家庭によって様々なやり方があるようですが、皆さんのご家庭ではどんな節分になりましたか?

今回は、そんな節分になくてはならない料理!『恵方巻』作りです!!
昨日が節分だったため、お家で作った子もいたようで、「得意だよ!」「昨日作った!」と教えてくれました(*´▽`*)
恵方巻作りでは「のりの上のほうを1.5cmくらいあけておくと巻きやすい」「具材を隙間がないようにつめる」など、巻きやすくなり、作りやすくなる方法が色々あります。
その説明を聞いて、みんな一生懸命作りつつ、具材の置き方や巻き方を考えながら丁寧に作ることが出来ていました٩( ''ω'' )و
恵方巻作り!

「おいしい!」「OK」など、色々な反応があって、みんな南南東を向きながら美味しく食べました(´~`)モグモグ
恵方巻作り!

そしてお昼後は節分に関するクイズを出題!!
こんな問題がでました。ぜひ挑戦してみてください(=゚ω゚)ノ(下に答えを載せておきます!)

①節分はどこの国から伝わったものでしょうか?

1 中国 2 アメリカ 3 日本


②節分は一年に何回あるでしょうか?

1 6回 2 1回 3 4回


③豆まきはいつ行うでしょうか?

1 朝 2 昼 3 夜


このようなクイズとなりました!皆さんはこの3つの答えわかるでしょうか(。-`ω-)
今回のクイズでは全部で12問の問題を出したのですが、節分について詳しい子も多く、中には11問も正解する子が!!
「これは難しいかな。。。」と思っていた問題でもすぐに答えられていて、すごく驚きました(゜-゜)

豆まきは「魔目(まめ)→魔物の目をめがけて豆を投げれば、魔は滅びる」ということから豆を投げるようになっているとのことです。
昨日は節分ということで学校に鬼が来て豆を投げたと教えてくれ子や、アイズにも鬼がきて豆まきをしましたね!
ちゃんと鬼退治できたかな?

来週は「ことわざを覚えよう」です!
「鬼に金棒」「鬼の目にも涙」など、節分に出てくる鬼を使うことわざもあります!
楽しくことわざを覚えていこうね(●´ω`●)


ちなみに先ほどの問題の答えは
① 中国  ② 4回  ③夜   になります!!いくつ正解できたでしょうか!来週も楽しく過ごそう(/・ω・)/


同じカテゴリー(毎日の活動)の記事画像
遠くの公園ヘGO!
12/21(木)1月の壁面工作 みんなで協力!竜の鱗貼り!
12月お誕生日会と楽しい公園デイ♥
干支の漢字ならまかせてね♥
お楽しみ公園デイだよ♥
楽しみなクリスマスまであと何日?!
同じカテゴリー(毎日の活動)の記事
 遠くの公園ヘGO! (2023-12-23 17:05)
 12/21(木)1月の壁面工作 みんなで協力!竜の鱗貼り! (2023-12-21 17:56)
 12月お誕生日会と楽しい公園デイ♥ (2023-12-20 18:38)
 干支の漢字ならまかせてね♥ (2023-12-15 18:41)
 お楽しみ公園デイだよ♥ (2023-12-13 18:27)
 楽しみなクリスマスまであと何日?! (2023-12-09 16:10)

Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 16:32│Comments(0)毎日の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恵方巻作り!
    コメント(0)