2023年09月07日
『急がば回れ』 寄り道を楽しもう♪
朝の涼しいうちにスタッフみんなで草取りをしていたときのこと…、
葉っぱがたくさん茂っていた草むらは虫たちの格好の隠れ家になっていたようです♫
大小3匹のバッタと、お尻にシッポ?のついた黒くて可愛い芋虫とをそっと虫かごに入れて、午後から来る子どもたちに見せてあげようということになりました。
芋虫は何の幼虫なのかな? ”グーグルフォト検索”で調べようとすると、先輩スタッフから「待って!こっちの昆虫図鑑でじっくり調べてみたいから」とストップがかかります
図鑑をめくりながら、「手軽に得た知識は、忘れてしまうのも早いかもしれないよね」「知りたいことを、近道しないで自分の手を使って探していくことが大事だよね」「正解にたどり着く前に、別のページで見ていたことなんかをふと覚えていけるのも良いところじゃない?」と話し合いが広がっていきました(*'▽')(´ω`*)
その後、登所してきた子たちも「えっ?!こっちが頭じゃないの?!」「前に学校で見たバッタは茶色だったよ。これはみんな緑だね?」などと話し合ったり、図鑑や絵本に載っていないかと探したりと、興味津々です♡
パッと素早く、「これは○○だよ!」と誰かが言ってしまうよりも、一緒に考えている時間こそが楽しいものだなぁと実感し、結論を急ぎすぎない心の余裕を持っていたいものだと改めて感じました。

さて、ことわざを覚えよう3日めは『ことわざジェスチャー』でした!
やはり、自分が早く正解を当ててみせたいと張り切る子どもたちですが、時には間違えることも大切です

実は、ジェスチャーしやすい定番のことわざは決まってきており、勘が良いとすぐひらめくこともできるのですが…
みんなからいろいろな意見が出ることで、「あぁ!そんなことわざもあったよね!」「そんなのも覚えてるなんてすごいね!」と再発見できるひとときでもあったようです(^_-)-☆
前に立って演じるのは恥ずかしいという子もいますが、勇気を出してよく頑張ってくれています!
みんなで考え学ぶ時間すべてに無駄はないのですから、回り道でこそできる発見をこれからも楽しんでいきたいものです
「急がば回れ」「千里の道も一歩から」ですね

葉っぱがたくさん茂っていた草むらは虫たちの格好の隠れ家になっていたようです♫
大小3匹のバッタと、お尻にシッポ?のついた黒くて可愛い芋虫とをそっと虫かごに入れて、午後から来る子どもたちに見せてあげようということになりました。
芋虫は何の幼虫なのかな? ”グーグルフォト検索”で調べようとすると、先輩スタッフから「待って!こっちの昆虫図鑑でじっくり調べてみたいから」とストップがかかります

図鑑をめくりながら、「手軽に得た知識は、忘れてしまうのも早いかもしれないよね」「知りたいことを、近道しないで自分の手を使って探していくことが大事だよね」「正解にたどり着く前に、別のページで見ていたことなんかをふと覚えていけるのも良いところじゃない?」と話し合いが広がっていきました(*'▽')(´ω`*)
その後、登所してきた子たちも「えっ?!こっちが頭じゃないの?!」「前に学校で見たバッタは茶色だったよ。これはみんな緑だね?」などと話し合ったり、図鑑や絵本に載っていないかと探したりと、興味津々です♡
パッと素早く、「これは○○だよ!」と誰かが言ってしまうよりも、一緒に考えている時間こそが楽しいものだなぁと実感し、結論を急ぎすぎない心の余裕を持っていたいものだと改めて感じました。

さて、ことわざを覚えよう3日めは『ことわざジェスチャー』でした!
やはり、自分が早く正解を当ててみせたいと張り切る子どもたちですが、時には間違えることも大切です


実は、ジェスチャーしやすい定番のことわざは決まってきており、勘が良いとすぐひらめくこともできるのですが…

みんなからいろいろな意見が出ることで、「あぁ!そんなことわざもあったよね!」「そんなのも覚えてるなんてすごいね!」と再発見できるひとときでもあったようです(^_-)-☆
前に立って演じるのは恥ずかしいという子もいますが、勇気を出してよく頑張ってくれています!
みんなで考え学ぶ時間すべてに無駄はないのですから、回り道でこそできる発見をこれからも楽しんでいきたいものです

「急がば回れ」「千里の道も一歩から」ですね


Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 18:43│Comments(0)
│毎日の活動