2021年04月12日
4月12日の記事
アイズです。
富士山の雪もだいぶ溶けてきて夏に近づいているのを感じます。
子ども達もすぐに汗をかき、半袖で過ごす子も多くなってきました。
今日は2階の学習部屋にエアコンがつきこれで夏も快適に勉強ができることでしょう(*^^*)
今週は『こどもの日工作』です。
なんだか久しぶりに工作をするような?
こどもの日と言えばやっぱりこいのぼり&カブト‼️と言うことで、今日はこいのぼりを折り紙で作ってもらいました。


アイズの授業をはじめ、まる3年が経ちましたが、当初新1年生で入ったばかりの子はなかなか参加する事ができずにいて私たちも試行錯誤してきました。
毎日毎日休むことなく続ける事で今ではしっかり定着したように思います。
今年度も新1年生が入所しました。
3年前が思い出され懐かしく感じますが、新しい環境に不安を抱えながらもお兄さんお姉さん達と一緒に頑張っています!
この児童もまた少しずつアイズの環境に慣れ当たり前のように『アイズの授業が始まるよ〜』の声がけに自ら準備するようになっていくのだと思います。
そんな日を楽しみにみんなで協力しあっていこうと思います。
富士山の雪もだいぶ溶けてきて夏に近づいているのを感じます。
子ども達もすぐに汗をかき、半袖で過ごす子も多くなってきました。
今日は2階の学習部屋にエアコンがつきこれで夏も快適に勉強ができることでしょう(*^^*)
今週は『こどもの日工作』です。
なんだか久しぶりに工作をするような?
こどもの日と言えばやっぱりこいのぼり&カブト‼️と言うことで、今日はこいのぼりを折り紙で作ってもらいました。


アイズの授業をはじめ、まる3年が経ちましたが、当初新1年生で入ったばかりの子はなかなか参加する事ができずにいて私たちも試行錯誤してきました。
毎日毎日休むことなく続ける事で今ではしっかり定着したように思います。
今年度も新1年生が入所しました。
3年前が思い出され懐かしく感じますが、新しい環境に不安を抱えながらもお兄さんお姉さん達と一緒に頑張っています!
この児童もまた少しずつアイズの環境に慣れ当たり前のように『アイズの授業が始まるよ〜』の声がけに自ら準備するようになっていくのだと思います。
そんな日を楽しみにみんなで協力しあっていこうと思います。
2021年04月10日
久しぶりのどんぶら
アイズです。
今日はプログラムを変更し、みんなの大好きなどんぶらへ行ってきました。
どんぶらのホームページにも『マスク着用』とあるため、行く前に2回みんなに伝えてから出発しましたが、きちんと約束を守る事ができて、事前のお約束の確認の必要性を改めて実感することがでました。
久しぶりのどんぶらで、スタンプラリーでシールをゲットしようと探し回る子もいれば、セグウェイを何度も乗り1人で乗れるまで上達する子、アスレチックを楽しむなど過ごし方は様々でしたが、みんなが思い切り満喫する事ができたのではないでしょうか?

スタンプラリーの裏側にはアイズの子達の得意な国旗の問題もあり楽勝‼️と思ったのですが、まだ習っていない国だったためかなり苦戦していました。

新1年生を迎えたこの1週間は、みんながお兄さんお姉さんとなり、何かとお世話してくれる場面が多く見られアイズの先輩としてもみんなの成長をとても感じる事のできた1週間でした。
とはいってもまだまだ幼い子ども達、無理のないようにお兄さんお姉さん達のケアも忘れないように気をつけなければいけませんね。
さておっちょこちょいのスタッフが、どんぶらのシール帳を無くしてしまいました(;_;)
名前も書いてありません。
持ち物全てに名前を書く‼️を怠ってしまったばかりに紛失です( ˃ ⌑ ˂ഃ )
アイズの中で無くしてしまったので、見つけたお友達は教えてね!
記名は大事です。
今日はプログラムを変更し、みんなの大好きなどんぶらへ行ってきました。
どんぶらのホームページにも『マスク着用』とあるため、行く前に2回みんなに伝えてから出発しましたが、きちんと約束を守る事ができて、事前のお約束の確認の必要性を改めて実感することがでました。
久しぶりのどんぶらで、スタンプラリーでシールをゲットしようと探し回る子もいれば、セグウェイを何度も乗り1人で乗れるまで上達する子、アスレチックを楽しむなど過ごし方は様々でしたが、みんなが思い切り満喫する事ができたのではないでしょうか?

スタンプラリーの裏側にはアイズの子達の得意な国旗の問題もあり楽勝‼️と思ったのですが、まだ習っていない国だったためかなり苦戦していました。

新1年生を迎えたこの1週間は、みんながお兄さんお姉さんとなり、何かとお世話してくれる場面が多く見られアイズの先輩としてもみんなの成長をとても感じる事のできた1週間でした。
とはいってもまだまだ幼い子ども達、無理のないようにお兄さんお姉さん達のケアも忘れないように気をつけなければいけませんね。
さておっちょこちょいのスタッフが、どんぶらのシール帳を無くしてしまいました(;_;)
名前も書いてありません。
持ち物全てに名前を書く‼️を怠ってしまったばかりに紛失です( ˃ ⌑ ˂ഃ )
アイズの中で無くしてしまったので、見つけたお友達は教えてね!
記名は大事です。
2021年04月08日
外遊び♬︎
アイズです。
無事に始業式を迎え1年お兄さんお姉さんになったみんな、まだ下校の早い学校が多くアイズで過ごす時間もたっぷり!
それでも異年齢の子の集まりなので下校時間にバラツキがあり、今日は公園ではなくお外(駐車場)で遊ぶ時間を長めにとることにしました。
この駐車場にはツルが沢山生えていて今日も縄跳びをして遊んだり、編んでリースやカブトムシなどを作ったりと創作意欲を育むにはとても良い環境になっています。

鬼ごっこはいつもと変わりませんが、草を抜きオリジナルでほうきを作る子もいて、今までの駐車場遊びとはまた違った雰囲気で過ごすことができました。

今週はアイズの授業もまだ慣らし授業?で公園遊び(外遊び)となっています。
来週からの本格的は学校生活+アイズの授業に向けて心の準備をしていきましょう!
無事に始業式を迎え1年お兄さんお姉さんになったみんな、まだ下校の早い学校が多くアイズで過ごす時間もたっぷり!
それでも異年齢の子の集まりなので下校時間にバラツキがあり、今日は公園ではなくお外(駐車場)で遊ぶ時間を長めにとることにしました。
この駐車場にはツルが沢山生えていて今日も縄跳びをして遊んだり、編んでリースやカブトムシなどを作ったりと創作意欲を育むにはとても良い環境になっています。

鬼ごっこはいつもと変わりませんが、草を抜きオリジナルでほうきを作る子もいて、今までの駐車場遊びとはまた違った雰囲気で過ごすことができました。

今週はアイズの授業もまだ慣らし授業?で公園遊び(外遊び)となっています。
来週からの本格的は学校生活+アイズの授業に向けて心の準備をしていきましょう!